萩市(はぎし)
- 来てみいね!住んでみいね!萩
- 公式サイトへ
- 人口
- 43,083人 (2022.4.1現在)
- アクセス
-
- 美祢東JCT経由絵堂ICから20分、防府東ICから1時間10分(市役所まで)
- 山口宇部空港から1時間15分
- 萩・石見空港から1時間15分
日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使える町」と言われるほど、城下町の町並みが残っており、平成27年度には萩反射炉などの5つの資産が「世界遺産」に登録されました。
山と海に囲まれ、「千石台大根、山口あぶトマト、見蘭牛」などの農畜産物、「萩のあまだい、須佐男命いか」などの水産物は萩のブランド産品です。
自然豊かな環境の中で、ヒトに出会い、ヒトを通じ、自分の生き方・暮らし方・働き方を見つめなおし、“萩暮らし”はじめてみませんか。
萩市のUJIターン情報
主な観光地・見どころ
UJIターンの移住・定住促進施策
定住総合相談窓口の設置 | 定住総合相談窓口の設置 UJIターン希望者の総合相談窓口として「はぎポルト-暮らしの案内所-」を開設しています。 (TEL:0838-25-3819) |
---|---|
定住者向けホームページ開設 | 定住希望者への情報発信を幅広く行うため、専用ホームページ(萩暮らし応援サイト)を開設しています。空き家情報バンクの情報もこのサイトで公開しています。 |
就労先の紹介 | 萩市内企業への就職情報が掲載された専用サイト(萩暮らしnet.)を開設しています。登録すれば、市内求人のある事業者とのマッチングも可能です。インターネットの利用が難しい方は、職員に直接相談できる「無料職業相談窓口」をご利用ください。 |
空き家バンクの設置 | 市内の空き家を活用し、定住希望者の住居として提供するため、空き家情報バンクを開設しています。 |
萩暮らし応援事業 | 空き家情報バンクに登録している物件を、購入または賃貸したUJIターン世帯に対し、空き家の改修費または家賃の一部を補助します。
|
がんばるリノベ応援事業 | 空き家情報バンクに登録している物件を、購入または賃借したUJIターン世帯に対し、自ら行う改修工事に係る経費(材料費)の一部を補助します。
|
萩LOVE女子応援事業 | 「はぎポルト-暮らしの案内所-」を通じてJIターンした18歳以上44歳以下の独身女性に対し、家賃の一部を補助します。 さらに、市内事業所に就業された方には、引越し費用の一部も補助します。 |
空き家家財道具等処分費補助事業 | 空き家情報バンクに登録している物件に残存する家財道具等の処分・搬出に要する経費の一部を補助します。 (補助率2分の1以内で、限度額10万円) |
移住支援員及び地域移住サポーター | 移住を希望される方からの相談にきめ細かく対応するため、移住支援員と地域移住サポーターを設置してます。移住支援員と地域移住サポーターは、萩市への移住を希望される方からの相談をお受けするとともに、移住を希望される地区の方との連携を図り、移住される方の円滑な移住と定着を支援しています。 |
萩市移住創業支援補助金 | 萩市外から萩市へ移住し、住民等が求めるサービスなど創業・継業を希望する方に対して、地域ニーズとのマッチングや事業実施に必要な施設の内装改修費、トイレ改修等費用、機械等の整備費、営業車両購入費等の支援を受けることができます。 補助率3分の1(限度額50万円) ※条件により山口県創業チャレンジ総合支援事業費の利用も可 |
萩市ビジネスチャレンジサポートセンター(はぎビズ) | 小売業やサービス業、製造業などの中小企業者だけでなく、農林漁業や伝統産業、または起業や創業希望者など、伴走型の無料相談所を設置し、事業者のチャレンジに熱意をもって応援します。 |
萩市インキュベーションセンター(シェアオフィス) | 主に商業・サービス業の分野での創業希望者および創業2年未満の事業者の、事業のスタート時点の支援や育成を目的として、1万円/月でオフィススペースの貸出や公的支援機関等と協働による総合的な支援を受けることができます。ビジネスにチャレンジする方が萩市内で事業を継続・発展できることを目的としています。 |
農林漁業スタートアップ応援事業 セカンドキャリア就農支援事業 |
萩の農林水産業の担い手確保・育成・定着を図るため、就業準備金の支給や経営または研修開始時期に必要な経費の一部を補助し、一次産業への新規就業を応援します。 ※各事業には要件があります。 |
UJIターンの支援情報
- 萩市 UJIターン情報
- http://www.city.hagi.lg.jp/site/teijyu/
UJIターンの相談窓口
- はぎポルト-暮らしの案内所-(萩・明倫学舎4号館)
-
- 電話:0838-25-3819/FAX:0838-22-7311
- E-mail:teijyu@city.hagi.lg.jp