1. ホーム
  2. 移住体験談
  3. やまぐち移住倶楽部

やまぐち移住倶楽部

やまぐち移住倶楽部とは?

移住者同士が交流し、情報交換や相談を行うことができるネットワークです。交流会の開催など、移住者同士がつながり、情報交換などができるよう活動しています。

会員を募集しています!

会員の方へは交流会の開催をお知らせします。

※入会申込書にご記入の上、やまぐち移住倶楽部事務局(山口県総合企画部中山間地域づくり推進課内)または、お住まいの市町の担当窓口にメール、ファクスまたは郵送でお申し込みください

新着情報

現在、お知らせはありません。

一覧を見る

過去に開催した交流会

令和2年2月15日「やまぐち移住倶楽部」大交流会in周防大島
周防大島町の「大島文化ホール」で、やまぐち移住倶楽部大交流会を開催しました。交流ステージでのライブやフラダンス、移住者による飲食・物販コーナー、知事と移住者によるトークセッションなどを楽しみました。やまぐち移住倶楽部では、今後も県内各地で交流会を開催する予定です。皆さまのご参加をお待ちしています。

令和元年11月12日「やまぐち移住倶楽部交流会」in美祢
美祢市の「秋吉台家族旅行村」で今年度第1回目の交流会を開催しました。名刺交換風の自己紹介タイムの後、今年美祢市でゲストハウスを開業された3人のお話を聞き、昼食会で交流しました。交流会後は、お時間のある方でゲストハウスの見学にも訪れました。秋晴れのすがすがしい気候と、秋吉台の雄大な自然を感じることのできた交流会でした。

平成31年3月18日「やまぐち移住倶楽部交流会」in岩国
岩国市の「サンライフ岩国」で今年度第3回目の交流会を開催しました。先輩移住者のお話を聞き、imm coffee&roastery のコーヒー・焼き菓子と、TAROichigoのイチゴを食べながら交流した後、2つのグループに分かれて錦帯橋周辺を散策しました。桜の開花まであと少し!春の心地よさが感じられた交流会となりました。

平成30年9月4日「やまぐち移住倶楽部」大交流会in防府
防府市の「デザインプラザ防府」で、やまぐち移住倶楽部大交流会を開催しました。交流会では、移住者約70人が参加し、今年度新たに広報部員に就任されたシンガーソングライターのMIKKO(みっこ)さんのライブや移住者の取組発表のほか、移住者による展示や物販コーナーでの交流を楽しみました。やまぐち移住倶楽部では、今後も県内各地で交流会を開催する予定です。皆さまのご参加をお待ちしています。

平成30年5月29日「やまぐち移住倶楽部交流会」in萩
萩市の「俥宿天十平(くるまやど てんじゅっぺい)」で今年度第1回目の交流会を開催しました。先輩移住者のお話を聞き、キッチンカー「ツムグお台所」のオーナー、移住者のとーりんさんが作ってくださった地元野菜を使ったお料理を食べながら交流した後、2つのグループに分かれて萩の先輩移住者に案内してもらいながら萩城下町を散策しました。お天気が心配でしたが、雨も降らず、会話がはずむ散策・交流会となりました。

平成30年3月23日「やまぐち移住倶楽部交流会」inしものせき
下関市の「uzuhouse(ウズハウス)」で今年度第3回目の交流会を開催しました。先輩移住者のお話を聞き、先輩移住者山根さんの作ってくださった瓦そばとuzuhouseのカレーを食べて交流した後、6つのグループに分かれて「やまぐちあるある」…食べ物や方言等、山口のおもしろいこと、楽しいこと、困ったことなどについて意見交換&発表をしました。お天気も良く、屋上からの展望も最高!楽しい交流会となりました

平成29年9月8日「やまぐち移住倶楽部」大交流会
下松市の「ザ・モール周南」で、やまぐち移住倶楽部設立1周年を記念して大交流会を開催しました。交流会では、約50人が参加して移住倶楽部キャプテンの村岡知事と意見を交換したほか、パネルディスカッションも行いました。また、移住者が作った商品の試食・試飲を楽しみました。やまぐち移住倶楽部の活動を通じて、安心してやまぐち暮らしができる環境を発信し、移住の促進に繋げていきます。

平成29年5月27日「やまぐち移住倶楽部交流会」inひかり
光市の「発信キッチン」で今年度第1回目の交流会を開催しました。山口県住みます芸人のどさけんさんや山口ふく太郎さん、ふく子さんもお迎えし、とても楽しい交流会となりました。地元の食材を使ったおいしい料理を食べながら交流した後、5つのグループに分かれて「移住希望者に向けた、やまぐちのPRポスター」を作りました。やまぐち移住倶楽部では、今後も交流会の開催を予定しています。多くの方の参加をお待ちしています。

平成29年2月14日「やまぐち移住倶楽部交流会」inやない
柳井市の「ふれあいどころ437」で3回目の交流会を開催しました。県内各地から約30人の会員が参加し、県内各地での活動の共有や会員同士の情報交換、カフェを経営されている先輩移住者のお話も伺いました。安心してやまぐち暮らしができる環境づくりのひとつとして、移住者同士のつながりができる場となる交流会は、これからも継続して開催予定です。

平成28年11月3日「やまぐち移住倶楽部交流会」inながと
長門市の里山ステーション俵山で第2回目の交流会を開催しました。長門市を中心に約20名の会員に参加していただき、県内各地の食材をトッピングしたオリジナルのピザづくりを体験しながら交流しました。 子供さんも一緒に参加され、終始笑顔の絶えない温かい交流会となりました。 まだまだ小さい輪ですが、これから大きな輪にしていきたいと思います。

平成28年6月3日「やまぐち移住倶楽部キックオフミーティング」
山口県への移住者が互いに交流し、支え合うネットワークとして、移住者でもある村岡知事をキャプテンとし、「やまぐち移住倶楽部」を立ち上げました。
山口市徳地のやまぐちサッカー交流広場で、『「やまぐち移住倶楽部」キックオフミーティング』を開催し、県外から移住した地域おこし協力隊員等から、地域活動や地域資源を活用した企業の活動報告、やまぐち暮らしの魅力についての意見交換、地域おこし協力隊員が携わった特産品等の展示即売会も行いました。

  • 「やまぐち」のY、「わいわい楽しい暮らし」のYを組み合わせた、山口県へのUJIターンを意味するキャッチフレーズです。